ゲームプログラマー育成講座 作品発表会レポート
2022年3月19日、ゲームプログラマー育成講座の成果発表会が行われました。
この講座は、県内のゲーム開発やXRプラットフォームの開発企業「monoAI technology株式会社」のエンジニアの方を講師にお招きした、ゲーム制作実践講座です。
全5回の講座と最終発表会を通じて、UnrealEngine4(UE4)でC++言語を用いるなど、ゲーム制作に必要な知識・スキルを身に付けます。
今回は、最終回の受講生がこの講座で学んだことを生かして制作した作品の発表会の様子と講師のコメントをレポートします。
Unreal Engine4 とは
『Unreal Engine4』とは、Epic Games社により開発されたゲームエンジンです。UE4と略されることもあり、PlayStation4やNintendo Switchなど、ゲーム開発のプロにも使われているゲームエンジンです。
講座の内容
講座のカリキュラムとしては下記の内容になります。
- 第一回:UE4セットアップ、UE4を用いたゲーム制作
- 第二回:UE4プログラミング、ゲーム制作
- 第三回:UE4プログラミング、ゲーム制作
- 第四回:UE4プログラミング、ゲーム制作
- 第五回:UE4プログラミング、ゲーム制作
- 第六回:作品発表会
受講生の発表
UE4を使用し、制作したゲームについて発表しました。既存のゲームを模倣してステージを作り、ゲーム内でのキャラクターの動きや、ゲーム内でオブジェクトが落ちてきたり動いたりする動作を、実際にゲームをプレイしながら紹介していました。
発表をしながらもゲームをクリアすることができず、時々笑いも起こりながらの発表となりました。
講師からは
- ゲームの難易度を決める「レベルデザイン」が重要ですね(笑)
- いろんなデザイナーさんが作った障害物や床などが設置されれば、そのままゲームになりそうですね
- UEを使ったことがない中、短期間でよく仕上げたと思います
とコメントをいただきました。
最後に
今回の講座では実際に制作したゲームについて発表をしていただきました。
講師からは、講座が終わっても講師に質問をしてレベルアップをしてほしい、この講座で学んだスキルを生かしていつか一緒に仕事をしたい、とのコメントもいただきました。
発表会は少人数だったので、将来やりたい職業の方向性や、今後のスキルアップについての話もでき、講座を通して受講生と講師の親睦も深まったのではないでしょうか。
今回学んだスキルが、今後の就職などに生かされれば幸いです。