長期実践型Webデザイナー育成講座【最終成果発表会】
2022年3月19日、長期実践型Webデザイナー育成講座の最終成果発表会を高知城ホールで開催しました。

本講座は、IT業界に限らず県内の様々な業界でWebデザイナーなどのIT人材が求められていることを受け、Webデザイナーになりたいと集まった受講生がAdobe PhotoshopやAdobe Illustrator、Adobe XDといったツールの操作、Web制作技術、WordPressの活用方法やWebマーケティング、Webライティングなどを複合的に学べる約10か月の長期講座です。2021年10月には中間発表会でWebデザインとフロントエンドを学んだ成果として1人1人のオリジナルサイトの発表を行いました。
今回の最終成果発表会は受講期間中に得たこと、身に付けたスキルを成果物(ポートフォリオ)として発表しました。また、県内企業6社にもご参加いただき、発表会後に就職・転職に向けた交流会を行いました。
これまで行われたキックオフイベント、発表会の様子
本講座のカリキュラムは以下の内容です。
第1フェーズ(5月~11月)
- Webデザイン
Webデザインの基礎からHTML/CSSを学び、オリジナルWebサイトを含めた4つのWebサイトを作成 - フロントエンド
JavaScript等を学び、アニメーション演出を用いた動きのあるリッチなWebサービスを開発
第2フェーズ(11月~3月)
以下の中から2つを選択して学習します。
- Webマーケティング
サイト分析・SEO・リスティング広告・ディスプイ広告・SNSの広告などWebプロモーション手法を幅広く学ぶ - WordPress
サイトやブログの作成などができるCMSのWordPressを使ってオリジナルサイトを作成 - Shopify
Shopifyでオリジナルショップを作成するだけでなくストアの開設から販売・決済・発送まで幅広く学ぶ
当日のスケジュール
- 13:00~13:10 開会の挨拶
- 13:10~13:20 発表会概要説明
- 13:10~15:30 発表会
- 15:40~16:10 参加企業紹介、ITコンテンツネットワーク事務局による転職・就職に関する相談受付の紹介
- 16:10~17:10 各企業ブースに分かれ交流会
最終成果発表会

まず初めに開会の挨拶として、主催である高知県商工労働部産業デジタル化推進課長の濱田から「皆さま約10か月間お疲れ様でした。本日はぜひ転職、就職に繋げるために積極的に企業とコミュニケーションを取ってください。この講座が皆さまにとって将来に向けて羽ばたくきっかけになればと思っていますので、本日は頑張ってください。」と挨拶がありました。
開会の挨拶の後に行われた発表会では、受講生がご自身の略歴、受講前と後の考え方や気持ちの変化などを話した後に使用できるようになったツールやスキルを数値化したものや作成した成果物(Webページ)、制作意図、将来の目標を発表しました。
参加企業には事前に受講生が作成したWebページのリンクを配布し、「実際にWebページを利用する立場として使い勝手はどうか」など、ユーザー目線の設計やデザインなどに注目して聴講いただきました。

聴講いただいた企業からは「デザイナーは感性を磨き続けなければならない職業であるため仕事とプライベートが明確に分けるのが難しいですが、ぜひ挫けずにこの10か月間を思い出しながら学び続けて活躍してください。」「納期やお客様の期待がある中で新たな技術を学ぶ時間を取ることは難しいことです。その中でどれだけ良いものが作れるのか、限界はどこまでなのか探りながら最高のパフォーマンスを発揮していただけたらと思います。」「お客様に喜んでもらうためにはどうしたら良いのか、というお客様目線で考えられる思考法を学べたことも大きな成果です。技術だけではなくそういった考え方も仕事に活かせていただければと思います。」と激励がありました。
講座が終了して、学習をする機会が減ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、Webデザイナーに限らずあらゆる業界で新しいことを学ぶ、身に付けることは非常に大事だという事もこの講座で体感できたのではないでしょうか。
発表が終わると本講座の運営先であるキラメックス株式会社 代表取締役社長 樋口 隆広 氏から受講生に向けたお言葉と、受講生代表への修了証書の授与がありました。
樋口氏:「この10か月間の受講をやり切ったことは本当に凄いことです。IT業界では常に新しいことをキャッチアップしないと時代の流れについていくことや新しい価値を生み出すことはできないので、今後も常に新しい技術を身に付けて成長していただければと思います。」

修了証書授与の後は参加した受講生全員で集合写真を撮り和やかな雰囲気で発表会は終了しました。オンラインで受講生同士が躓いている箇所を教え合ったり、発表会前にカフェに集まって緊張をほぐしたりと切磋琢磨しながら学習できたこの期間は受講生にとってかけがえのないものになりました。

県内企業との交流会
受講生による発表の後は聴講していた高知県内企業と受講生が各ブースに分かれ、身に付けたスキルのアピールや実際に求人応募をした時にどういった選考が行われるのかなどについて話す交流会を行いました。また、高知県内IT企業とのマッチングを支援しているITコンテンツネットワーク事務局による転職、就職に関する相談も行いました。
現在、県内にはIT企業のみならず非IT企業からもIT人材を求める声が上がっています。今回の講座で得たスキルはあらゆる分野で求められているものですので、これからも学習をする習慣をつけ県内企業で活躍する人材となることを期待しています。
参加企業(五十音順)
アビリティーセンター株式会社
株式会社オフィスパートナー
株式会社ソフテック
ミトネデザイン(株式会社ユニオンネット)
株式会社ミロクリエ
ワールドビジネスシスコム株式会社


まとめ
このようにして約10か月に及んだ講座は終了しました。講座は終了しましたが引き続き県による転職、就職に関するサポートを行います。自分だけで企業情報を収集するのは簡単ではなく、就労中の方は情報収集に時間をさく余裕がないと言う方もいらっしゃいました。そういった方はぜひ積極的に県やITコンテンツネットワーク事務局のサポートをご活用いただければと思います。