高知デジタルカレッジ【テスト人材育成講座】ソフトフェア品質の基礎
2021年7月10日、高知デジタルカレッジ【ソフトウェアテスト入門講座】が行われました。この講座は、ソフトウェア品質の考え方やソフトウェアテストの基本的な技法について学ぶ講座で「ソフトフェア品質の基礎」と「ソフトウェアテスト入門」の2つに分かれています。今回は「ソフトフェア品質の基礎」講座を高知共済会館にて行いました。
本講座の講師を務めるのは、株式会社SHIFT 品質・技術統轄部 能力開発部 ヒンシツ大学室所属の渡辺雄彦氏です。
まず初めに、渡辺氏からの「なぜソフトウェアテストが必要なのか」「スマートフォンにおける良い品質・悪い品質とは何か」といった問いかけに対し、受講生がグループごとに考え、質疑をしながら講座をスタートしました。

ワークショップ
その後「あなたにとっての品質とは?」という題材でワークショップを行いました。
受講生はECサイトを作るチームの一員として、まずは個人ごとに、「良い品質を実現するために考慮すべきポイント」をできるだけ具体的に書き出していきました。
その後は各グループに分かれ、書き出されたそれぞれの「考慮すべきポイント」に重要度などの指標を設定していきました。


受講生は
「利用者が重視するものは何か」
「セキュリティが求められている」
「満足度を上げるためには」
など、それぞれの考えを交換し合いながらグループとしての考えをまとめていきました。
自分の所属するグループの考えがまとまると、次は他のグループの結果を見て回り、その後どのグループが1番良かったかのか、その根拠と自分たちのグループの特徴について発表しました。

使用性や機能性を重視していたり、運用者目線、経営者目線、使用者目線それぞれの考え方などがあったりと、受講生は自分とは違う意見を聞くことや、別グループの内容を見ることで、良い品質を実現するために必要な要素について、様々な視点から考えを深めました。
折り紙で品質向上について考える
続いて、折り紙で鶴を折る作業をソフトウェア開発プロジェクトの作業工程と見立てて、各段階で実施すべきことを学びました。
「綺麗な鶴を折ってください」という要求に対して、どうすれば綺麗な鶴を折ることができるのか洗い出しながら作成していきました。
受講生は
「折り方(仕様)通りに丁寧に作業していく」
「設計通りに折れているのかを確認しながら行う」
と鶴を折る作業を通じて、ソフトウェア開発プロジェクトの進行においても工程が大事だということを学びました。
テスト技法の基礎
その後、実際に今日から使える、効率的且つ効果的にテストする手法として「同値分割」、「境界値分析」、「デシジョンテーブル (パターン表) 」を学び、これらを用いて「ある遊園地の料金体を基に実際にパターン表の作成に取り組みました。
講師の渡辺氏からは
「個人で考えるだけでなく、グループでディスカッションすることが、自身の考えが咀嚼されより深い理解に至ることから大切である。」
とメッセージが送られました。
終了後、受講生に対して行ったアンケートでは、次のような感想が寄せられました。
・品質特性の理解や、技法の理解が深められた
・グループディスカッションや演習問題が多く楽しみながら学ぶことができた
・ソフトウェアの品質においては利害関係者によって様々なニーズがあることを知ることができた
・ソフトウェアの諸々に関して、ほぼ何の知識も無い状態での参加だったが、非常に分かりやすい説明とテキストだったため、ソフトウェア品質に関して一定程度理解できた
・ISOの品質特性について具体的に考えられたのが特に良かった
・学んだ事をグループでディスカッションして、他の方の意見や思考を聞くことができたことが良かった
今後の講座
今回行われた「ソフトフェア品質の基礎」講座は、10月16日(土)13:00~17:00にも同じ内容で開催しますのでご興味がある方はぜひご参加ください。
日程:令和3年10月16日(土) 時間:13:00~17:00 場所:高知共済会館 Community Square「桜」 料金:1,000円 定員:24名 対象:IT教育を受けたこともIT業務に触れたこともない方 IT業務の経験はあるが、品質について基礎から学び直したい方 概要:なぜテストが必要なのか、品質とは何なのかといった基礎を日常的に触れているものを題材にして学んでいきます。 身近なものでソフトウェア開発プロジェクトを模擬体験し、どうすればよい品質に辿り着けるかについて学びます。
そして本講座の次のステップとして「ソフトウェアテスト入門」講座を下記内容にて開催します。
日程:令和3年8月20日(金),11月5日(金)※両日とも同じ内容です 時間:13:00~17:00 開催方法:オンライン(Zoom) 料金:1,000円 定員:24名 対象:システム開発やソフトウェアテストに携わる方 ソフトウェアテストについて基礎から学びたい方 概要:品質とは何かを理解した上でソフトウェアテストの役割を考えてみます。 テスト技法の基礎、標準的なフォーマットを学んだ上で、実際にテスト設計を実施してみます。
ソフトウェアテストについて学びを深めたいとお考えの方や、まだこのような講座にご参加されたことのない方は、ぜひこの機会にご参加くださいませ。