ソフトウェア品質管理講座

本講座の特長

  • 会場での集合研修オンラインライブ形式での講座を併用して開催する全6回の連続講座です。
  • オンライン講座での個人演習/グループ演習もオンラインツールを駆使して、臨場感のある活発な議論を推進します。
  • 座学での会話、演習でのアウトプットから、全体の理解度を把握します。
  • 各回の講座ごとにクイズ形式の問題で個人別の理解度を確認します。
  • 理解が不足していると思われる場合には、講師が個別にフォローします。
  • 最終日に実施するスキル診断にて自分の強み/弱みを把握していただき、今後の効率的なスキルアップや会社の研修計画に役立てていただくことができます。

ゴール

  • 「品質とは何か」「効率的かつ効果的なテストのポイントは何か」について、自分の言葉で語れるようになること
  • 実際のプロジェクト現場において、機能テストやシナリオテストのテスト設計ができるようになること
  • 非機能テストの重要性について自分の言葉で語ることができ、かつ合格基準を作成することができること

講座カリキュラム

 

開催回 開催日程 開催場所 講座タイトル
第1回 7月19日(火)9:30~16:30 オンライン開催に変更 ソフトウェアテストの基本
  • 品質とは何か、なぜテストが必要なのかといった基礎を身近なものを題材に学んでいきます。
  • 身近なもので開発プロジェクトを疑似体験し、どうすればよい品質に辿り着けるかを学びます。
  • 実際に、ソフトウェアテストを体験してみます。
第2回 7月26日(火)9:30~16:30 オンライン開催 ソフトウェアテスト概論
  • 8つの品質特性を理解し、各品質特性に応じたテストのタイプを考えます。
  • 7つのテストプロセスを理解し、テスト技法の基礎を学びます。
  • テスト管理の概要と品質分析の考え方を学びます。

※本講座の内容とほぼ同様のヒンシツ大学講座「ソフトウェアテスト入門」のご紹介動画を右で配信しています。ご参照ください。

第3回 8月 2日(火)9:30~16:30 オンライン開催 テスト設計(機能テスト)
  • テスト設計の4ヶ条を理解し、テスト設計における10のフローについて学びます。
  • テスト設計フォーマット(確認項目一覧、パターン表)の内容を理解します。
  • 機能テストの設計をフローに沿って実践してみます。

※本講座の内容とほぼ同様のヒンシツ大学講座「テスト設計(機能テスト)」のご紹介動画を右で配信しています。ご参照ください。

第4回 8月16日(火)9:30~16:30 オンライン開催 テスト設計(シナリオテスト)
  • シナリオテストとは何か、機能テストとの違いは何かを学びます。
  • アクターを洗い出し、シナリオ・フローを作成してみます。
  • 手順書(パターン表)の構成を理解し、テストケースを作成してみます。

※本講座の内容とほぼ同様のヒンシツ大学講座「テスト設計(シナリオテスト)」のご紹介動画を右で配信しています。ご参照ください。

第5回 8月23日(火)9:30~16:30 オンライン開催 非機能テスト入門
  • 非機能とは何か、非機能テストがなぜ重要なのかを理解します。
  • 各種の非機能テストについて、その概要と事例を学びます。
  • 各非機能テストの合格基準について設定方法を学んだうえで実際に作成してみます。
最終回 8月30日(火)9:30~17:30※
高知共済会館 大ホール「桜」 特別追加テーマと品質基礎スキル診断
  ※最終回のみ終了時刻が異なりますのでご注意ください。  
  • さらに品質管理スキルを高めるために、以下のテーマのポイントについて学びます。
    • 仕様書インスペクションのエッセンス
    • 不具合分析のエッセンス
    • プロジェクト・マネジメントのエッセンス
    • SAPの概要とSAPテスト
    • テスト自動化入門
  • スキル診断を実施し、自身の強み/弱みを把握することで今後の効率的なスキルアップにつなげます。

 

講師

渡辺 雄彦

株式会社SHIFT「ヒンシツ大学」クオリティ エヴァンジェリスト

製造、金融、住宅建築の基幹システム開発プロジェクトにおいて、SE、テスト推進リーダー、プロジェクトマネージャーを担当(計17年間)。大手IT会社にて、メガ損保グループから受託した基幹システム運用業務の品質向上/効率改善を8年間、同システムの運用/基盤保守チーム(300名規模)のプログラムマネージャーを11年間担当。2018年に(株)SHIFTに参画し、通信キャリア向け品質検証プロジェクトの統括マネージャーを担当した後、ヒンシツ大学講師に就任。 PMP資格保持者。

受講について

受講期間令和4年7月19日(火)~令和4年8月30日(火)
開催日時第1回…7月19日(火)9:30~16:30
第2回…7月26日(火)9:30~16:30
第3回…8月 2日(火)9:30~16:30
第4回…8月16日(火)9:30~16:30
第5回…8月23日(火)9:30~16:30
最終回…8月30日(火)9:30~17:30

※最終日のみ終了時刻が異なりますのでご注意ください。
受講場所第1回…オンライン開催に変更
第2回…オンライン開催
第3回…オンライン開催
第4回…オンライン開催
第5回…オンライン開催
最終回…高知共済会館 大ホール「桜」
対象者・県内IT企業の新入社員やシステム品質管理担当者など
・その他ソフトウェアの品質管理について体系的に学びたい方
受講料3万円
定員32名
必要スキル特になし
必要設備 ・WindowsまたはMacOS搭載パソコン
Microsoft Excelがインストールされていること
・マイク(PC内蔵可)
・Webカメラ(PC内蔵可)
・インターネット環境

受講までの流れ

1 受講にあたって必要な設備(PCなど)の確認

2 申し込みフォームから受講申し込み

  ※7月8日(金) 申し込み期限

3 (1社から多数お申し込みがあった場合は人数調整させていただくことがあります)

4 申し込みフォームの内容をもとに、7月11日(月)までに受講者を決定し、お知らせします。

5 受講者は、7月19日(火)までに、お送りする納入通知書を使って受講料(3万円)を納付してください。
また、必要な物品(PC、マイク、Webカメラ)およびインターネット環境が不足している場合には、初回講座開催日である7月19日(火)までにご用意ください。

注意事項

  1. 入力された個人情報は講座の受講および高知県の産業振興に資する目的にのみ使用します。
  2. 申し込み者の承諾なく個人情報を第三者に提供しません。ただし、県は、上記目的の範囲内で、守秘義務を負う業務委託先に個人情報の取り扱いを委託することがあります。
  3. この申し込みをもって受講が決定するものではありません。(本講座の受講は先着順ではありません。)
  4. 1社から多数のお申し込みみがあった場合は、受講人数の調整を県と協議し、7月1日(金)までに申し込み者全員に結果を通知します。
  5. 講座の受講料の支払方法は受講決定者にのみ通知します。7月12日(火)までに受講料を納付してください。
  6. 受講決定後、受講をとりやめる場合には、速やかに県に連絡してください。
  7. 受講が決定した場合、本講座の受講にあたって必要となるパソコン、マイク、Webカメラおよびインターネット環境は、7月19日(火)の初回講座開催日までに各自で準備してください。

受講者の声(昨年度)

昨年度(2021年度)の高知デジタルカレッジにて、今年度開催予定の講座の一部を「ソフトウェアテスト入門講座」と題して実施しました。
その際に、受講者から高い評価(4.6 / 5)をいただきました。以下は、実際にいただいたコメント/感想からの抜粋です。
(講師は今年度と同じ渡辺が担当しました)

  • 実践で使用できるポイントがあったので、社内でテストする際に活用したい。
  • テスト設計において項目ごとの詳細な観点を一つ一つ理解しながら進むことができた。
  • テスト設計をどのような手順で実施していけばよいかわかった
  • わかりやすい言葉で説明されており、内容を理解しやすかった。
    グループワークも行われたことで、自分の設計と異なる考え方を知ることができた
  • いままで社内でテストを行うなかで疑問に思っていたことを解消することができた
  • 会社だと属人化している設計の考え方をイチから学べたのでよかった。

よくある質問

Q. 全くIT業務やシステム開発の経験がないけど大丈夫ですか?
A. 本講座は、身近なものを題材に開発プロジェクトを疑似体験しつつ、品質とは何か、なぜテストが必要なのかといった基礎を学ぶところからスタートします。
また、指導経験豊富な講師が一人一人の理解度に応じて個別サポートしますので、開発の経験や知識がなくても安心して学習できます。

Q. 学習を最後までやり切れるか心配です。
A. 講師による丁寧なサポートはもちろん、グループチャットを活用した学習者同士のコミュニティを作ることで、相互に教えあったり、励ましあえる環境を提供しますので、安心して受講してください。

Q. オンライン講座を受講するための場所を準備できません。
A. ご勤務先・ご自宅いずれでも落ち着いた場所を確保できない場合には、別途ご相談に応じます。申し込みフォームにて、その旨をご選択してください。

申し込み方法

講座へのお申し込みは、以下の申し込みフォームからお願いします。 ※締切:7/8(金)