スマートフォン/タブレットアプリ開発講座

講座概要
高知県内では、PCを活用した業務システム開発を行う企業が多くありますが、一般企業のユーザーが利用しやすいスマートフォンやタブレットのアプリケーションを開発する企業が少なく、県内企業のデジタル化を推進していくうえでのひとつの課題となっています。
本講座では、高知県内企業に勤務する方高知県内在住の方を対象に、スマートフォンやタブレット向けのアプリケーション開発技術を習得できる講座をオンライン形式で開催し、県内企業のスマートフォン/タブレット向けアプリケーション開発を支援します。
※対象を「高知県内企業にお勤めの方」から「高知県内在住の方」へ拡大しました!
※9月30日(木)まで追加募集を実施します。定員になり次第、募集を締め切ります。
- 「Kotlin」(Android向け)プログラミング言語を用いた、企画からリリースに至るまでの網羅的なネイティブアプリ開発手法を学びます。
- 「Webアプリとネイティブアプリの違い」「SQL、データベース設計技法」「ソースコード管理」「サーバとの通信」「情報セキュリティに配慮した実装方法やコーディングの技術」を総合的に学びます。
- 「React Native」や「Xamarin」等を用いたiOSとAndroidのクロスプラットフォーム開発技術を学びます。
- アプリストアでリリースする手法を学びます。
学習方法
- オンラインで、開発に必要な知識や手法を学ぶとともに、実際にアプリを開発する演習を実施します。
- 演習の成果物に対して、アプリ開発経験のあるエンジニア講師がレビュー等を行うマンツーマンレッスンをオンラインで実施します。
- チャット(Slack)により、学習でわからない箇所をいつでも質問できます。
- 座学だけでなく、ワークショップやモブプログラミング/ペアプログラミングイベント※1で学習効果を高めます。
- キックオフイベント、中間発表会、最終成果発表会は対面※2にて実施します。
※1:複数人で1つのプログラミングを書く手法です。
※2:新型コロナウィルス感染拡大状況により、対面からオンラインイベントに変更する場合があります。
カリキュラム
内容:学習時間の目安を記載しています。
※総学習時間は、予備時間を含め、プログラミング経験者:約250時間、初学者:約300時間程度を想定しています。
- 開発環境の構築(Androind Studio):キックオフイベント時に実施
- Kotlinの基礎文法:プログラミング経験者20時間、初学者60時間
- AndroidでHello World:2時間
- 画面のライフサイクル(Android):2時間
- 画面をデザインしよう:4時間
- 計算アプリを作ろう:5時間
- 体調管理アプリを作ろう:15時間
- お天気表示アプリを作ろう20時間
中間発表:中間発表時点までに「お天気アプリを作ろう」まで終了している想定です。
- レストラン検索アプリを作ろう(任意):30時間
- Firebaseを使ってみよう:20時間
- 最終課題:業務、私生活を便利にするアプリ:50〜80時間
- 付録:Playストアへの公開:1時間
本講座のゴール
- 受講生がスマートフォン、タブレット向けアプリケーションを開発できるようになる。
- Kotlinやクロスプラットフォーム開発などトレンドとされている技術や手法を取得し、自社や高知県内での開発力が向上する。
- 受講を通して同時期に学ぶ受講者間でのネットワーキング(エンジニアコミュニティ)形成のきっかけになる。
受講について
オンライン受講期間 | 令和3年9月3日(金)から12月31日(金)(4か月間) |
受講形態 | オンライン ※キックオフイベント、中間発表会、最終成果発表会はオフラインで実施します。(新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、オフラインイベントをオンラインにて実施する可能性があります) ■キックオフイベント(オリエンテーション、環境構築等) 日時:令和3年9月3日(金)13時30分から18時00分 場所: ■中間発表会(途中成果の共有) 日時:令和3年10月22日(金)14時00分から18時00分 場所:高知共済会館COMMUNITY SQUARE 中会議室「藤」 ■最終成果発表会 日時:令和4年1月14日(金)13時30分から18時00分 場所:高知共済会館COMMUNITY SQUARE 中会議室「桜」 |
対象者 | 高知県内在住でスマートフォン/タブレットアプリ開発を学習したい方 |
受講料 | 50,000円 ※事前に高知県から送付する「納入通知書」で期日までにお振込み願います。 |
定員 | 20名 |
必要設備 | ・WindowsまたはMacOS搭載パソコン ・マイク(PC内蔵可) ・Webカメラ(PC内蔵可) ・インターネット環境(光回線を推奨) |
申込期限 | 令和3年9月30日(木) ※定員になり次第、募集を締め切ります。 |
受講の流れ
- 「受講のお申込みはこちらから」ボタンよりお申込み願います。
- お申込み期限は8月31日(火)です。講座に関するお問合せのある方は「お問合せはこちらから」ボタンより、フォームにてお問合せ願います。
- お申込時にご入力のメールアドレス宛に受講確定のご連絡をいたします。
- 定員を超えてお申込みがあった場合は、応募状況に合わせて受講者を調整させていただきます。
「会社からの推薦状(もしくはそれに相当するもの)」をご提出いただく場合があります。
- 高知県から送付する「納入通知書」にて、受講料をお振込み願います
受講スタート!
注意事項
- オフライン講座参加当日は、必ず検温した上でご参加ください。発熱がある方は速やかに運営事務局へお知らせください。
- のどの痛み、咳などの風邪の症状や嗅覚(におい)、味覚(あじ)の低下といった症状のある方、発熱、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方はオフライン講座にご参加いただけません。必ず事前に運営事務局へご連絡ください。
- 14日以内に新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者(同居者・職場内での発熱含む)との接触歴がある方、海外から帰国(入国)後14日以内の方(およびそれらの方と家庭や職場内等で接触歴がある方)も必ず事前に運営事務局へご連絡ください。
- オフライン講座受講中は常にマスク着用をお願いいたします。
- 定員を超えて申込があった場合は、応募状況に合わせて受講者を調整させていただきます。
- 申込にあたっては「会社からの推薦状(又はこれに相当するもの)」をご提出いただく場合があります。
受講のお申込
講座へのお申込は、お申込フォームよりお願いします。
講座に関するお問合せ
講座に関するお問合せは、お問合せフォームよりお願いします。
■主催:高知県
■運営事務局:コードキャンプ株式会社