テスト人材育成講座「ソフトウェアテスト入門」

特徴
- 品質とは何なのかを理解したうえで、ソフトウェアテストの役割を考えます。
- 必要となるテストの粒度と種類を学び、各々のテストで実施すべきプロセスを考えます。
- テスト技法の基礎、標準的なフォーマットを学んだうえで、実際にテスト設計を実施します。
ゴール
ソフトウェアの品質とは何かを理解し、テストプロセス知識やテスト技法を通して、テスト設計が実践できること
講義内容
- はじめに
- 品質保証業務とは?
- ソフトウェアテストの役割を考える
- 品質を考える
- 良い品質を実現するための考慮ポイントを洗い出し、品質特性別に当てはめてみる【演習】
- 業界別/立場別に期待する品質を考える
- テストプロセス
- ソフトウェア開発プロセスの中で実施するテストレベルを学ぶ
- 必要なテストタイプを品質特性別に整理する
- 各テストレベルで必要となるプロセスを考える【演習】
- テスト設計の基礎
- 標準的なテスト設計フォーマットとテスト設計プロセスを学ぶ
- 確認項目一覧表を学び作成してみる【演習】
- テスト技法を学びパターン表を作成する【演習】
- 同値分割/境界値分析を学ぶ
- 因子/水準の洗い出し方法を学ぶ
- パターン表を作成してみる
- まとめ
- 本講座の要点を今一度学ぶ
- Q&A
講師
渡辺 雄彦
株式会社SHIFT「ヒンシツ大学」クオリティ エヴァンジェリスト
製造、金融、住宅建築の基幹システム開発プロジェクトにおいて、SE、テスト推進リーダー、プロジェクトマネージャーを担当(計17年間)。大手IT会社にて、メガ損保グループから受託した基幹システム運用業務の品質向上/効率改善を8年間、同システムの運用/基盤保守チーム(300名規模)のプログラムマネージャーを11年間担当。2018年に(株)SHIFTに参画し、通信キャリア向け品質検証プロジェクトの統括マネージャーを担当した後、ヒンシツ大学講師に就任。 PMP資格保持者。

受講について
開講日 | 令和3年8月20日(金)13:00~17:00 |
受講場所 | オンライン開催 |
対象者 |
|
受講料 | 1,000円 |
定員 | 24人 |
必要スキル | 特になし |
受講に必要なもの | Microsoft Excelのファイルを扱えるソフト(無料ソフトや、無料のクラウドサービスで構いません) |
申込締切 | 令和3年8月4日(水) |
受講の流れ
- 申込みフォームから受講申込み
(8月4日(水)申込期限)
↓
- 8月5日(木)にお申込時にご入力のメールアドレス宛に受講確定のご連絡をいたします。なお、定員を超えてお申込みがあった場合は、厳正な抽選のうえで受講者を確定し、結果をご連絡いたします。
- 受講料は、8/6(金)発送予定の納付書により、8/17(火)までに銀行等の窓口でお支払いください。なお、お支払いの確認ができない場合は受講いただけません。金融機関によっては口座反映まで日数を要する場合もありますので、念のため、振込時に明細等を撮影するなどして証拠をお手元に残すようお願いいたします。