【無料・限定30名】未経験者・初心者大歓迎!令和7年度システム開発・DX人材育成講座の受講生を募集中!

講座説明会を開催(6/4・6/14)します。ご興味のある方はこちらをご確認ください。
概要
【令和7年度システム開発・DX人材育成講座】では、県内企業への就職・転職を目指す方を対象に、即戦力となるシステム開発スキルを習得できます。
本講座では、プログラミング技術に加え、システムの開発工程を実践的に学習します。ITの基礎から現場で求められる実践的な技術まで、段階的に学べるため初心者も安心です。
充実した学習サポート体制として、分かりやすいオンライン教材、疑問をすぐに解消できるチャットツール、キャリアアドバイザーによる就職・転職支援を提供します。
修了後は、IT企業のエンジニアやプログラマー、非IT企業の社内SEやデジタル化推進担当者など、多様なキャリアが開けます。
学習は原則オンラインなので、仕事との両立が可能です。オフラインイベントも高知市内で3回程度開催予定です。
県内企業への就職・転職を強力にサポートする本講座で、新たなキャリアをスタートしませんか?
こんな方におすすめ(対象者)
- 高知県内の企業に就職・転職したい
- プログラミングや生成AIなど、デジタル技術を使った仕事をしてみたい
- 仕事をしながらスキルを身に付けて就職・転職の準備を進めたい
講師
1on1レッスン、チャットサポート、オンラインワークショップなど....皆様の学習を現役エンジニア講師が全力でサポートします!レッスンの満足度は98.7%。通過率7%の選考を経て採用された業界トップクラスの講師陣です!!!
分からないことがあればすぐに質問できる環境が整っているのでプログラミング未経験でも安心して学習を進めることができます。


▲1on1レッスンではご自身の好きな講師を選んでレッスンを受けることが可能です!講師紹介はこちらのリンクから覗いてみてください→https://codecamp.jp/teacher_list
講座概要(カリキュラム)
学習カリキュラム
ITの学習や業務が未経験の方が、「システムエンジニア/プログラマー」または「企業のデジタル推進担当」として活躍するためのスキルとマインドを5カ月間で習得するためのスキルを提供します。
①プログラミングスキル
A 基礎:Webサイト、アプリケーション、企業システムを開発するためのプログラミング言語の基礎(HTML/CSS、Java、MySQL等)を身に付けます。
B 実践:受講者同士でチームを組み、実際のシステム設計や開発を行う「システム開発プロジェクト演習」、企業課題に対するシステム提案を行う「県内企業課題解決提案」を実施します。
②IT基礎知識
ITパスポートの試験範囲に相当する基本知識を効率的に学びます。またAI基礎やDXについて理解を深める講義を行います。
③エンジニア(デジタル人材)マインドセット
ITやデジタルを活用するキーパーソンの話を聞き、IT業界・職種の魅力や、将来性、IT人材としてのキャリア観を身につけます。県内外で活躍するIT人材講師を招きセミナーを実施します。
学習時間の目安:①300~400時間 ➁30時間 ③1時間/毎月
キャリア支援メニュー
高知県内で就職・転職支援を行うキャリアアドバイザーが、一人ひとりのキャリア実現をサポートします。
- 定期面談/応募書類添削/面接対策/推薦書の作成など、内定獲得のための個別対策
- 県内のIT企業・ITに関連する求人の紹介をするセミナーを開催
講座概要(スケジュール)

受講について
受講期間 | 2025年7月26日(土)〜2025年12月20日(土) |
受講場所 | 高知県内 |
受講料 | 無料 |
定員 | 限定30名 |
必要スキル | 不問(ITやプログラミングを学びたい気持ちがあれば、どなたでも大歓迎です!) |
必要設備 | ・ WindowsまたはMacOS搭載パソコン ・ マイク(PC内蔵可) ・ Webカメラ(PC内蔵可) ・ インターネット環境(光回線を推奨) |
推奨PCスペック | ①パソコン(デスクトップ・ノート型どちらも可) ・OS Windows:11以上 mac:13以上 ・CPU Intel Core i5以上 Appleシリコン M1以上 ・メモリ:8GB以上 推奨:16GB ➁機能(パソコン内臓・外付けどちらも可) ・マイク ・カメラ |
申込期限 | 6/27(金) |
受講の流れ (申込方法)
- 1.受講にあたって必要な設備の確認
- PC、マイク、Webカメラ及びインターネット環境が必要です。
- 2.受講を申込(申込期限6/27(金))
- ※この時点では受講は確定していません。
- 3.オンライン面談または電話によるヒアリングの実施
- 申込後に面談希望の日程をご予約いただきます。面談では、本講座の概要を説明すると共に、学習意欲や就職・転職意欲などをいくつか確認させていただきます。
- 4.受講者決定をお知らせ
- 申込情報と面談内容を基に、7月7日(月)までに受講者を決定し、お知らせします。
- 5.環境のご用意
- 受講決定が決まり次第、必要な物品(PC・Webカメラ・マイク)及びインターネット環境が不足している場合には、7月26日(土)までにご用意ください。
注意事項
- 入力された個人情報は、本講座の運営(申込者管理や就職・転職サポート等)、高知デジタルカレッジ各講座のご案内及び高知県の産業振興に資する目的にのみ使用します。
- 申込者の承諾なく個人情報を第三者に提供しません。ただし、県は、上記目的の範囲内で、守秘義務を負う業務委託先に個人情報の取り扱いを委託することがあります。
- 入力された情報をもとに、講座実施事業者である株式会社SHIFT PLUS・コードキャンプ株式会社によるヒアリングを行います。
- 申込をもって受講が決定するものではありません。(本講座の受講は先着順ではありません。)
- 申込フォームに記入された内容及び講座実施事業者によるヒアリング情報等をもとに受講者を決定し、7月7日(月)までに申込者全員に結果を通知します。
- 受講決定後、受講をとりやめる場合には、速やかに県に連絡してください。
- 受講が決定した場合、本講座の受講にあたって必要となるパソコン、マイク、Webカメラ及びインターネット環境は、7月26日(土)の講座開始日までに各自で準備してください。
- 県内企業に就職した場合には、雇用条件(入社日、雇用形態、職種、業務内容、給与、勤務日数、勤務時間等)を高知県にご報告いただきます。
- 本講座は即戦力人材を育成する講座であることから、就職・転職希望者を優先します。また、令和6年度までに県が開催した以下の講座を受講していない方を優先します。
平成30年度 平成31年度(令和元年度) |
アプリ開発人材育成講座(エキスパートコース) |
令和2年度 |
■アプリ開発人材育成講座 |
令和3年度 |
■アプリ開発人材育成講座 |
令和4年度 |
■システム開発人材育成講座 |
令和5年度 |
■システム開発人材育成講座 |
令和6年度 |
■システム開発人材育成講座 |
受講者決定基準
- 県内企業での就業意欲
- 遅くとも令和8年4月まで就職・転職の実現を目指していること
- 学習意欲が高く、学習時間の確保ができること
申込方法
事前説明会・体験会のご案内
本講座の受講を検討されている方に向けて、オンライン説明会・体験会を実施いたします。
少しでもご興味のある方・ご検討をいただける方は、ぜひご参加ください。

令和6年度の講座の様子

卒業生インタビュー動画
2021年卒 窪内さん 採用企業:四国情報管理センター株式会社
卒業生インタビュー記事もぜひご覧ください!
- 2020年度卒業生 武田さん
地方・女性・40代からデータアナリストに転身|さまざまな職種経験×プログラミングでスキルアップ - 2020年度卒業生 味元さん
営業からエンジニアへ転身|キャリアチェンジ転職を叶え人生の第2章スタート - 2022年度卒業生 西岡さん
パソコン操作から学んでITを仕事にするまで。過去全ての経験が繋がった瞬間40代後半で異業種転職成功
よくある質問
-
全くプログラミングを学んだことがないけど大丈夫ですか?
-
本講座は豊富な指導経験を持つ講師が所属しているコードキャンプが企画運営を行っておりますので、初心者でも安心して学習していただけます。(不安な方はぜひ体験会に参加して、学習のイメージを作ってください)
過去の受講者も多くの方が初心者でしたが、最後まで学習を続けることができています!
-
学習を最後までやり切れるか心配です。
-
講師のサポートももちろんですが、学習メンターをはじめとした事務局にも気軽に相談できる環境があります。また、学習者同士のコミュニティを作り、相互に教えあったり、励ましあえる環境を提供します。
-
1日の学習時間の目安はどれくらいですか?
-
平日3時間、休日5時間半程度を見込んでいます。(個人差があるため目安です)平日に学習時間が取れない人は、休日に多く学習をするなどして調整が可能です。教科書は24時間365日閲覧可能。チャットでの質問投稿は随時できますので、ご自身の都合に合わせて学習可能です。学習方法などの相談も事務局で承ります。
※イベントやワークショップは平日夜・土日開催を予定しています。参加できない場合は、録画データを提供します。
-
転職・就職支援とはどんなことをしてくれるんですか?
-
高知県在住の現役のキャリアアドバイザーが、キャリア面談や応募書類の添削などひとり一人にあわせたキャリア支援を行います。
また仕事の理解を深めるために、県内のIT企業や非IT企業の求人紹介やセミナーを実施いたします。
-
職業訓練給付金の対象でしょうか?
-
本講座は、ハローワークを窓口とする公共職業訓練ではないため、対象となりません。
お問い合せ
講座に関するお問い合せは、専用フォームよりお願いします。
■主催:高知県
■事務局:株式会社SHIFT PLUS・コードキャンプ株式会社
(当事業は高知県より委託を受け、株式会社SHIFT PLUS・コードキャンプ株式会社が運営しています。)