【9/4(木)】第4回 デジタル化推進セミナー 先行事例の現地視察|技術伝承デジタル化により属人化をなくした60年続く製造メーカー「高知機型工業」の事例

高知県の老舗製造メーカー「高知機型工業」の現場を視察し、実際に現場で取り組まれているDXのリアルを体感いただける貴重な機会です。
「背伸びをせず、自社でできることから始める」ことを重視した内容となっており、これからDXに取り組もうとする企業の皆さまにとって、自社の取り組みに活かせるヒントを掴んでいただければと考えています。

こんな方におすすめ

  • 老舗メーカーのデジタル化の成功事例を学び、自社でも取り入れたいと考えている方
  • 技術伝承をデジタル化し、属人化の課題を解決したい方
  • 企業のデジタル化を進めるための参考事例を探している方

今回の視察セミナーは製造業に限らず、デジタル化を検討している方々にとって、具体的な事例を実際に見て学ぶことができる貴重な機会です。ぜひご参加ください。

講座内容

できることから着実に進める製造業DX実践事例  
~自社開発・既存ツールの活用で現場を変える~

高知機型工業では、製造業における現場改善の延長線上でDXを捉え、単なるツール導入にとどまらず、「仕組みの再構築」や「情報の見える化」を重視して取り組んできました。

本セミナーでは、RPA・クラウド・サイネージ・Microsoft 365など、比較的導入しやすいツールを活用しながら、どのように業務を改善し、現場の協力を得てDXを推進してきたのか、その実践プロセスをご紹介します。

紹介予定のDX事例案(一部)

  • NC工作機・光造形機によるデジタル加工導入
  • 銅像製作における造形プロセスの省略化と効率化
  • 勤怠管理や弁当注文業務のクラウド化
  • ICカード化
  • RPA導入による定型作業の自動化
  • 会議録画の自動取得
  • 整理スクリプト作成
  • デジタル社内報とサイネージによる情報共有
  • MS365(Exchange Online/Teams/PowerApps)を用いた 業務最適化(現在進行形)

開催方法

日程

令和7年9月4日(木)10:00〜12:00

※申し込み期限:
 現地参加の場合、令和7年8月30日(土)
 オンライン参加の場合、令和7年9月3日(水)

開催方法

企業の現地視察
※オンラインでの参加も可(座学部分のみ配信いたします)

開催場所

⾼知機型⼯業株式会社
所在地:高知県香南市

受講料 無料
定員 現地参加:25名
オンライン:定員なし

参加の方へ

  • お申込み後、現地へのご案内をメールでお送りします。
  • 現地参加の場合は9/1、オンライン参加の場合は開催前日正午までに、招待メールが届かない場合は、support@kochi-digital.jpまでご連絡をお願いいたします。
  • 現地会場までの交通費等は参加者のご負担となりますので予めご了承ください。

お申し込み方法

下記お申し込みフォームからご登録いただくか、以下のメールアドレス・電話番号までご連絡ください。

■運営会社:FunTre株式会社
support@kochi-digital.jp / 050-8893-3421(電話受付時間:月曜~金曜 9:30-17:30)

講師

北 雅之 氏

( きた まさゆき)

高知機型工業株式会社  代表取締役社長

経歴

- 2003年高知機型工業株式会社に入社
 金型部門と調達部門を兼任し、2005年には大連事務所の設立に伴い、同事務所の所長に就任、
 海外調達体制の構築を主導
- その後、製造部長および品質保証部長として、製造現場の改善と品質管理体制の強化に尽力
 2016年に取締役常務、2018年に取締役専務を歴任し、2022年8月に代表取締役社長に就任
- 現場経験を活かし、早期からものづくり現場のデジタル化を推進
 2022年には社内に「DX戦略部」を立ち上げ、自ら責任者としてDXの全社的な取り組みを牽引
 中小製造業における現実的かつ地道なDXの実践モデルづくりに取り組んでいる



Profile Picture

講師

松村 泰久 氏

(まつむら やすひさ)

FunTre株式会社  トップコンサルタント

経歴

-  (株)富士通東北システムズでITアーキテクトとして活動
 官公庁、自治体、大学、社会インフラユーザ向けシステム開発に従事
 プロジェクトマネジメント、ICT戦略策定支援を担当
-  FunTreに入社後は、多数のマーケティングプロジェクトで様々な企業を支援
-  DX専門コンサルタントとして、年間50回以上のセミナー・講演に登壇



Profile Picture

講師

橋﨑 和弘 氏

(はしざき かずひろ)

FunTre株式会社  DXコンサルタント

経歴

-  大手メーカーに勤務後、鳥取県の地域活性化雇用創造プロジェクトに参画
-  鳥取県内の地域産業・企業の活性化のため、県職員として業務改善に関わる支援や雇用創出に関わる事業を担う
-  FunTre入社後も鳥取県に在住しながら企業のロケーションや規模に関わらず、価値ある事業やコンテンツを適切な受け手に届けるためのデジタルマーケティングの体系化に尽力している



Profile Picture

よくあるご質問

Q1: デジタル化について知識がほとんどない初心者ですが、参加しても大丈夫でしょうか?  

A1: はい、大丈夫です。このセミナーは初心者の方にも実践に役立つ知識を得られる内容となっています。

Q2: なぜこのセミナーは無料で提供されているのですか?

A2 : このセミナーは、デジタル化を推進する県内企業の担当者となれる人材の育成を目的に高知県が開催するため、無料でご参加いただけます。県内企業の皆様にとって、デジタル化のきっかけや気づきを得る機会となることを期待しています。

Q3: セミナーの参加対象者はどのような方ですか?

A3: 参加対象は、高知県内の企業に勤める方や、高知県に関連するビジネスをお持ちの方々です。地元企業の成長を支援するため、これらの方々は無料で参加いただけます。

Q4: セミナーへの参加方法を教えてください。

A4: 会場現地での視察、聴講となりますが、座学部分については、スマートフォンやパソコンを使用したオンラインでもご参加いただけます。遠方にお住まいの方や、移動が難しい方もご参加可能です。

Q5: オンラインで参加する場合、特別なソフトウェアやアプリは必要ですか?  

A5: オンライン参加の場合、Zoomアプリ(無料)のダウンロードをお願いいたします。

注意事項

  1. 入力された個人情報は高知デジタルカレッジの運営に関する目的にのみ使用します。
  2. 申込者の承諾なく個人情報を第三者に提供しません。ただし、県は、上記目的の範囲内で、守秘義務を負う業務委託先に個人情報の取り扱いを委託することがあります。
  3. 受講対象は高知県内全事業者様になります。

お問い合わせ


セミナーに関するお問い合わせは、以下のメールアドレス・電話番号までお願いします。

support@kochi-digital.jp / 050-8893-3421(電話受付時間:月曜~金曜 9:30-17:30)


■運営会社:FunTre株式会社
※当事業は高知県より委託を受け、FunTre株式会社が運営しています。
HP: https://funtre.co.jp/

連動したテーマでさらに実践的なスキルを学ぶ

本セミナーと連動したテーマで構成された実践的な講座をご用意しております。併せて受講いただくことで、興味のある分野をより深く理解し、実践的なスキルを身につけることが可能です。

デジタルリテラシー講座(個別) | テーマ4-製造業のデジタル化

9月26日(金)①製造業におけるデジタル化の基礎

10月3日(金)②スマート工場の実現とデータ活用

ノーコードツールを活用した業務アプリ開発を体系的に学ぶ2回連続講座です。
プログラミングの知識がなくても使えるkintoneやNotionなどの主要ノーコードツールを取り上げ、業務のデジタル化や効率化に直結する実践的なスキルの習得を目指します。

実際にツールを操作しながら、ワークフローの自動化や業務改善アプリの作成まで体験できる内容となっています。

その他おすすめのセミナー