Webデザイナー育成講座
県内企業への就職・転職を希望する女性を対象に、Webデザイン、Webマーケティング等の知識や技術を複合的に身につけるための講座を開講します。

特徴
本講座では、Web業界で広く使用されているAdobe Illustrator、Adobe Photoshop、Adobe XDといったソフトに関するスキルや、HTML/CSSやJavaScriptといったWebコーディングスキル、WordPressの使用方法やWebマーケティング、Webライティング、Webポートフォリオといった知識・技術を8か月間かけて習得していきます。
動画教材は、ソフトの立ち上げ方法から実制作の手法まで段階を追ってスキルを身につけられるよう体系的に作られているため、初心者の方でも安心して受講することが可能です。
毎週開講するリアルタイム授業では、現在のトレンドやプロが実際に使用しているテクニックや最先端の知識・技術を身につけていけます。参加できなかった方や復習したい方向けに、毎回の授業を録画して配信します。
その他、24時間チャットによる質問を受け付けるほか、オンラインメンタリングを最低でも週1回は実施します。
ゴール
受講後の目標とするスキルは以下のとおりです。
- Webデザイナーとしての実績づくり
Webデザイナーとして幅広い知識を身につけ、クラウドソーシングサービス等で案件受注ができるようになる - 県内企業への転職や就職活動
Webデザイナーとしてのポートフォリオを作成し、県内企業への就職活動を行う
講座概要
- オンデマンド型の動画教材(計100時間以上)
- 週1回のリアルタイム授業(現地+オンライン or 完全オンライン)
- 段階に応じて出題される課題と添削指導
- クライアントワーク ※県内協力企業から依頼された案件に取り組みます
- チャットサービス「Slack」での質問対応&オンラインコミュニティ形成
- Web会議ツール「Zoom」による週1回のメンタリングとリアルタイム質問対応
- 弊社独自の求人マッチングサービスのご提供
- 1の動画教材と5の質問対応は就業か実案件の納品まで提供します

- 5月14日(土):全体説明会&体験授業(生涯学習センターキラヴィで開催) ※参加人数上限15名(先着順) ▶︎ 説明会①のお申込み ※説明会①は終了しました。
- 5月18日(水):全体説明会(オンライン開催) ※参加数上限100名、参加用URLは当日の正午までにメールでお送りします ▶︎ 説明会②のお申込み ※説明会②は終了しました。
- 7月9日(土):キックオフイベント
- 8月21日(日):名刺交換会&クライアントワーク説明会
- 12月4日(日):中間発表会
- 2月19日(日):最終発表会

全体説明会 アーカイブ
受講について
受講期間 | 令和4年7月9日(土)~令和5年2月末 |
受講場所 | 原則として自宅でのオンライン学習 イベントは高知県内の会場で実施します |
対象者 | 女性(特に県内での求職者・転職希望者) ※修了後、県内企業への就職・転職を希望し、就職に向けた活動を行える方を優先します。 |
受講料 | 5万円 ※受講料には1年間のAdobe Creative Cloudのライセンス利用料が含まれます。 |
定員 | 20人 |
必要スキル | PCを使用できること。(未経験者歓迎) |
必要設備 | ・WindowsまたはMacOS搭載パソコン Adobe Creative Cloudの必要スペックを満たすものを推奨します。 ・マイク(PC内蔵可) ・Webカメラ(PC内蔵可) ・インターネット環境(光回線を推奨) |
受講の流れ
1 受講にあたって必要な設備(PC等)の確認
↓
2 申込みフォームから受講申込み
※この時点では受講は確定していません。
↓
3 オンライン面談または電話によるヒアリングの実施(本講座の委託事業者であるデジタルハリウッド株式会社から個別にご連絡します)
本講座の概要を説明するとともに、学習意欲や就職・転職意欲の確認等を行います。
↓
※6月3日(金) 申込期限
↓
4 申込みフォームの内容及びヒアリングした内容をもとに、6月13日(月)までに受講者を決定し、お知らせします。
↓
5 受講者は、6月30日(木)までに、お送りする納入通知書を使って受講料(5万円)を納付してください。
また、必要な物品(PC、マイク、Webカメラ)及びインターネット環境が不足している場合には、7月9日(土)までにご用意ください。
注意事項
- 入力された個人情報は講座の受講、受講中の就職・転職サポート及び高知県の産業振興に資する目的にのみ使用します。
- 申込者の承諾なく個人情報を第三者に提供しません。ただし、県は、上記目的の範囲内で、守秘義務を負う業務委託先に個人情報の取り扱いを委託することがあります。
- 入力された情報をもとに、講座実施事業者であるデジタルハリウッド株式会社によるヒアリングを行います。
- この申し込みをもって受講が決定するものではありません(本講座の受講は先着順ではありません)。
- 申し込みフォームに記入された内容及び講座実施事業者によるヒアリング情報等をもとに受講者を決定し、6月13日(月)までに申込者全員に結果を通知します。
- 講座の受講料の支払方法は受講決定者にのみ通知します。6月30日(木)までに受講料を納付してください。
- 受講決定後、受講をとりやめる場合には、速やかに県に連絡してください。
- 受講が決定した場合、本講座の受講にあたって必要となるパソコン、マイク、Webカメラ及びインターネット環境は、7月9日(土)の講座開始日までに各自で準備してください。
- 本講座と「システム開発人材育成講座」を同時に受講することはできません。最も受講したい講座を一つ選んでお申込みください。
- 本講座は即戦力人材を育成する講座であることから、就職・転職希望者を優先します。また、令和3年度までに県が開催した以下の講座を受講していない方を優先します。
平成30年度 平成31年度(令和元年度) | ■アプリ開発人材育成講座(エキスパートコース) |
令和2年度 | ■アプリ開発人材育成講座 ・県内通信コース ・県内通学コース ■Webマーケティング人材育成講座 |
令和3年度 | ■アプリ開発人材育成講座 ・オンラインコース/Java ・オンラインコース/Python ■長期実践型Webデザイナー育成コース |
【受講者決定基準】
- 県内企業で働く意欲が高く、遅くとも令和4年12月中旬までに就職に向けた活動を行えること
- 学習意欲が高く、学習時間の確保ができること
- 県内企業での採用が見込める人材であること
講座へのお申込み
講座へのお申込みは、以下の申込みフォームからお願いします。 ※締切:6/3(金)