デジタルリテラシー講座【社内デジタル化リーダー育成】

トップ画像

デジタル化推進の検討・企画・実行に必要な知識・スキルを身に付け、自社において自らデジタル化を実践できる人材(社内デジタル化リーダー)を育成することを目的に、ベース能力となる「デジタルリテラシー」を強化する講座を開講します。
具体的には、デジタル技術に関する仕組みやRFI/RFP の書き方、情報セキュリティなどの基礎知識を身につけるとともに、最先端のデジタル技術を体感することで、情報システムの導入時における IT ベンダーからの提案の妥当性の判断や、外部専門家との橋渡し役を担うことができる人材になることを目指します。

講座目標

受講後の目標は以下のとおりです。

  • 社内デジタル化リーダーとして持つべきデジタルリテラシーを強化すべく、以下1つのマインド、7つの専門能力領域を強化し、自社のデジタル化促進を行うための計画案を策定できる。
    「マインド」
     -自走マインド
    「専門能力領域」
     -デジタルリテラシー基礎
     -データマネジメント
     -データサイエンス
     -テクノロジー
     -プロジェクトマネジメント(運用含)
     -セキュリティ
     -ビジネススキル
  • ご自身が中心となり、上長等の社内関係者と連携し、上述したデジタル化促進計画案の実行イメージを持つことができる。

講座目標

講座概要

7月15日(金)13:00~17:00 オリエンテーション  現地開催 ※ちより街テラスの会議室を予定しています
自己紹介・中小企業のDX考察・参加者同士の対話
7月15日~2月上旬 質疑応答、個別メンタリング(約7か月間継続実施) オンライン開催
受講者と講師が随時コミュニケーションをとり、不明点の解決や情報収集等で活用できるよう、ビジネスチャットを用いた学習支援を講座期間中は継続実施
7月下旬 個別面談(1回目)30分程度      オンライン開催
参加目的の確認・自社の現状分析・ゴール設定・課題認識 
 ※個別面談は上長の同席必須 
8月~9月 必須研修(デジタルリテラシー強化) オンライン開催
「デジタルリテラシー基礎」
 8月05日(金) オンラインコミュニケーションツール学習
 8月10日(水) IT基礎知識(ハード/ソフト)
 8月17日(水) 社内情報資産の見える化(システム/ネットワーク/データ)
 8月24日(水) 課題解決力(ロジカル/デザイン思考)
 8月31日(水) 業務分析力(業務フロー/課題)
 9月07日(水) IT施策立案力(ITサービス群)
 9月14日(水) システム導入・運用(RFI/RFP作成)
  ※いずれも13:30~16:30を予定しています
9月27日(火) 中間考査 13:00~17:00      現地開催 ※ちより街テラスの会議室を予定しています
研修で習得した内容、現場の適用状況、今後の成長課題などを発表するほか、参加者対話、中間テストなど実施 
10月初旬 個別面談(2回目) 30分程度    オンライン開催
理解度の確認・ゴール像再設定・成長課題・選択講座における推奨受講講座等の合意 
 ※個別面談は上長の同席必須  
10月~1月 選択研修(個別ニーズ/スキル強化)  オンライン開催
「データマネジメント群」
 10月19日(水) データ保全概説
 10月25日(火) Excel基本操作
 10月27日(木) IoT概説
「データサイエンス群」
 11月02日(水) Excel前処理
 11月08日(火) Excel分析
 11月10日(木) BI統計
 11月15日(火) AI活用(画像、音声、テキスト等)
「テクノロジー群」
 11月17日(木) ノーコード、ローコード
 11月21日(月) RPA
 11月22日(火) Python
 11月29日(火) SQL
 12月01日(木) 3DCAD
「プロジェクトマネジメント群」
 12月06日(火) システム再構築
 12月08日(木) PMBOK
 12月13日(火) ITIL
「セキュリティ群」
 12月15日(木) 情報セキュリティ
 12月20日(火) サーバーセキュリティ
「ビジネススキル群」
 12月22日(木) デジタル企画/デザイン
 1月10日(火)  創造力の強化
 1月12日(木)  仮説検証力

 ※いずれも13:30~16:30を予定しています
 ※別途資格試験対策講座も提供
1月20日(金) リフレクション 13:00~17:00   現地開催 ※ちより街テラスの会議室を予定しています
研修で習得した内容、現場の適用状況、今後の成長課題などを発表するほか、参加者対話、ポストテストなど実施 
2月上旬 個別面談(3回目) 30分程度    オンライン開催
ゴール像(到達度)・今後の成長課題・学習継続方法
 ※個別面談は上長の同席必須

受講の流れ

  1. 受講にあたって必要な設備(PC等)の確認
     ↓
  2. 申込みフォームから受講申し込み
    ※受講者及び上長の方のプロフィール、受講動機等も確認させて頂きます。
     ↓
    令和4年6月30日(木) 申し込み期限
     ↓
  3. 申込みフォームの内容をもとに、7月1日(金)までに受講者を決定し、お知らせします。
    ※定員を超えた申込があった場合は、オンライン面談または電話によるヒアリングのうえ、受講動機・意欲、受講可能時間等を勘案し、受講者決定をいたします。
     ↓
  4. 受講者は7月1日(金)~7月12日(火)の期間内に、別途お送りする納入通知書を使って受講料(3万円)を納付してください。
    また、必要な物品(PC、マイク、Webカメラ)及びインターネット環境が不足している場合には、7月15日(金)までにご用意ください。
     ↓
  5. 本講座の開購日となる7月15日(金)のオリエンテーションは、受講料の納付が確認できた方のみ参加可能になります。

注意事項

  • 約7か月間の長期講座をやり遂げられる方を対象とします。
    また、上述の講座概要で紹介した通り、個別面談では受講対象者の上長同席が必須になりますので、社内調整の上、お申込みください。
    (人材育成と併せてデジタル化促進を社内業務で実行するための調整を図ることを目的に、上長同席を必須にしています)
  • お申込み前に、高知デジタルカレッジ受講規約を予めご確認ください。
     受講規約ボタン
  • 主に現地開催の場合ですが、新型コロナウィルス感染症拡大状況によっては、開催手法・内容が変更になる場合がございます。

講師プロフィール

飯田 哲也
富士通ラーニングメディア株式会社

社内起業家(Intrepreneur)
組織が持つアセットを最大限活用することを前提に、外部アセットとのコラボレーションから、成果と成長の支援を実施。計9年間で70社、2,000名の人材・組織・事業開発の支援実績を持つ。

共創空間「CO☆PIT」を11年前に立上げに参画し事業化
業種/階層を超えた共創を軸とした人材育成・組織開発・事業開発を支援
デジタルテクノロジーを起点とした伴走コンサルティング実施
人材育成メディアGRIT の展開
高知県中小企業デジタル化促進モデル事業の人材育成領域のリード担当。
講師写真1
塙 陸一郎
富士通ラーニングメディア株式会社認定講師 株式会社まなび梯

データサイエンティスト/フルスタックエンジニア
アナリティクス関連領域の広範囲に渡る知見を活かし、デジタル技術関連の講座を多数開発し、データコンサルティングの実績を持つ。

製造/サービス業向けのデータサイエンス手法、テクノロジーセミナー展開
自治体と共同でビッグデータ活用セミナー展開
IT・データ分析を専門として、企業・官公庁向けに講師および人材コンサルタント従事。
2020年 株式会社まなび梯を設立。
高知県中小企業デジタル化促進モデル事業の技術系講師等を担当。
拝野 晃希
富士通ラーニングメディア株式会社

データサイエンティスト/フルスタックエンジニア
インストラクターとして、IoTを起点にデータサイエンス、特にビジネスインテリジェンスに関する手法、テクノロジー等を広範囲にわたり担当。

ビッグデータ分析人材育成
データサイエンス人材育成
IoT要素技術講座
IoTハッカソン その他多数実績あり
高知県ITコンテンツアカデミーのAI教育の講師を担当。
講師写真3

講座の特徴や学習状況に合せて、その他講師やメンターも登壇いたします。

講座参加のお申込み

  • 本講座へのお申込みは、以下の申込みフォームからお願いします。〆切:令和4年6月30日(木)

    お申込ボタン

お問い合わせ

  • 講座に関するお問い合わせは、専用フォームよりお願いします。
    問い合わせボタン

    主催:高知県
    事務局:富士通Japan株式会社